一人暮らしが寂しいときは、どんな対処法よりも、たった1つの覚悟がココロを整える
どーも、グラーモです。
ひさしぶりに「寂しい」という言葉を書いて、なつかしいような、くすぐったいような気持ちになりました。
グラーモの辞書からは抜け落ちてしまった感のある「一人暮らしが寂しい」というフレーズですけど、まわりの男友達からは「〇〇の時期になると寂しい」「一人暮らしの夜ツライのよ~」などの声をよく聞きます。
呑みながら相談に乗ったりするんですけど、だいたい同じ結論になります。
そこで、グラーモが実践している(というか考え方ですけど)、ある『 1つの覚悟 』について、書いてみようと思います。じつにシンプルですので、あなたもぜひ一人暮らしの寂しさを取り払ってみてください。
寂しいときの対処法とか解消法って、その場しのぎでしょ
グラーモはこのコラムを書くにあたって、「寂しいとき」とか「一人暮らし 寂しい」などを検索して、ひととおり読んできました。
そのタイトルの多くが「対処法」「紛らわすには」「解消法」となっていて、記事内容もタイトルどおりのモノでした。
「一人暮らしが寂しいときの対処法」や「一人暮らしの寂しさを紛らわすには?」の答えを本当に求めているヒトにはいいんですけど、グラーモが抱いた感想は、
「その場しのぎでしょ」
そう、「その場しのぎの策や術」を求めてるならそれでいいんです。「その場しのぎの対処法」と「根本的な解決法」の区別をしてるならいいんです。
この2つを区別しないで、対処法ばかりに目が行き過ぎるのは、どうかと思うのです。
「寂しいからみんな誘って呑みにいこう!」とか「今日は一日趣味に没頭しよう」とかで、そのときは張りきって行動的なヒトを演じますけど、次の日になったら、「また寂しい」となって気分が落ちてしまうのです。だって、
「そのときに処置する」方法が対処法なんですから
「えっ、その場しのぎでよかったんじゃないの?」「そのとき気分が上がればOKじゃないの?」とグラーモは上がり下がりの激しい友人をみていて、よくおもってました・・
そういうヒトは「その場しのぎの対処法」に「根本的な解決」を求めてしまっているのです。もしくは混ざってます。区別つかなくなってます。
グラーモがこれから書く『1つの覚悟 』は、「その場しのぎの対処法」ではなく「根本的な解決法」に分類してます(と思ってます)ので、興味があるあなたは読み進めてみてください。
「たった1つの覚悟」から逃げると ココロは整わない
グラーモが実践してる (考える)方法は、根本的なことと向き合うだけです。
ムズカシイことをしているわけではありません。むしろシンプルです。だれでも50時間くらい、そのことについてのんびり考えれば結論は出ます。たったの2択ですから。
「孤独でいい、孤独はイヤ」の覚悟
「にぎやかでも孤独」「離れていても孤独じゃない」のは なぜ?
大勢の知人・友人の輪の中にいて、にぎやかにしてるのに「孤独」感じたことありませんか?
普通にみんな仲良くしてくれて 楽しいはずなのに、「居場所が違う」というか「ココに自分はいない」というか、妙なひとりぼっち感だったりします。
反対に、遠距離恋愛や単身赴任しているヒトたちは、物理的に距離が離れているにも関わらず、あまり「孤独」とは感じていないものです。
1~2年家族と会ってないからといって、家族に対して孤立感とか孤独感ってわきませんよね(笑)。もちろん一時の寂しさはあるでしょう。でも別の感情です。
孤独かどうかは本人がココロで感じるのであって、目に見えるものではありません。だから、ほかのヒトにはとても社交的に映る 明るく元気なヒトがじつは孤独を感じていたりするのです。
孤独に対する覚悟
グラーモが『孤独』に対して「YES」「NO」の2択をすすめるのは、ココロが整うからです。まわりから いくらよく見られていても、本人が孤独で苦しんいるのであれば幸せとはいえないのです。
グラーモはこれまでに『孤独でいいや!』『孤独はイヤだ!』を2回ほどいったりきたりしました。それでいいのです。
そのたびにポジションを変更すれば、また幸せになれます。幸せはオーバーかもしれませんが(笑)、ココロが整うのです。
『孤独でいいや!』とポジションを定めた場合
自分が考えた結果、『当分のあいだ孤独でいいや!』とポジションを定めたとします。そうすることで、365日ヒトと会わなくてもホント平気になります。
寂しいとかぜんぜん思いません。そもそも『孤独でいい』んですから。
自分で覚悟していることなので孤独を楽しめる気分にさえなります。ただし、
しっかりと「孤独でいいや!」「孤独はイヤだ!」の2択を考え抜いて覚悟しないといけませんけどね。
寂しいとか どーでもよくなります!孤独でいいんだもん
『孤独はイヤだ!』とポジションを定めた場合
反対に、自分が考えた結果、『孤独はイヤだ!』とポジションを定めたとします。
そうすると、一生懸命に好みのパートナーを探すようになりますし、会社などでも積極的にヒトと関わるようになります。
家族とも意識的にコンタクトをとるようになりますよ。同じ人間と思えないほどです。「ヒトが変わったように…」という言葉がピッタリ。
これも自分で覚悟してのことなので、ヒトからどう思われるとか、カッコ悪いとかが後回しになるメリットがあるのです。一言でいうなら”開き直り”。「寂しいから彼女欲しいなー」などとは一線を画すレベルで開き直る効果が高いです。
「オレは人生孤独じゃイヤなんだよ。絶対いいパートナーを探し出して幸せになるんだ!」と公言してるヒト、そんな悪い印象ないですよね。
だから、ここまで開き直るとけっこうモテるんですよ。
「寂しい」とか中途半端にヌルイこと言わなくなります。『孤独』を解決することで頭がいっぱいです…笑
孤独を本気で解決したいあなたは、下のコラムもどうぞ。
ちなみに、グラーモは ここ最近ずっと『孤独はイヤだ!』のポジションなので、自宅に女の子の猫ちゃんをパートナーとして迎え入れちゃってます。
夜うるさかったり、トイレの始末とか不自由なことも多いんですけど、大切なパートナーと一緒にいられるためなら、ホントに軽微な問題です。
「男でネコって?」と言われることもぜんぜん気にしません。
「そこらへんの男とは『孤独はイヤだ!』の本気度がまったく違うんやー」と公言できます(笑)。なによりココロが整いまくります。
「孤独でいいや!」「孤独はイヤだ!」を公言してみよう。その後の行動がスッキリするよ
孤独が悪いと思わない理由
「『孤独でいいや!』って選択するヒト、いないでしょ?」と思われるかもしれませんけど、そんなことないです。グラーモのまわりにも『孤独でいいや!』ポジションの友人います。
なによりグラーモ自身が、長いときには2年以上『孤独でいいや!』ポジションでしたから。
その経験から、「孤独は悪いと思わないよ」ということを書いてみます。
1.孤独とは自由
そのまんまですけど、『孤独』ってしっかりと覚悟した上で臨むと、とてつもなく自由だって気づきます。孤独は言い換えると「ひとり」ですから、自分ひとりのことを考えていればいいのです。
自宅で一人暮らしならば、部屋の中でずっとハダカでいるのも自由ですし、食事の時間も回数も自由。部屋を散らかしっぱなしにするのも「どうぞご勝手に」ということです。
なにもしない自由もありますしね。
2.”自分と他人”について、しっかり考えられる
孤独を味わうとは、自分と向き合うことですから、どうしても「自分とは?」「自分の存在って?」と考えることになります。そのプロセスが結果として「他人とは?」にも向かわせるのでしょう。
グラーモは『孤独でいいや!』を覚悟して選択した時期、最初は「自分 自分 自分」で頭いっぱいでしたけど、最後のほうには「他人 他人 他人」へと考えがシフトしていったのを鮮明に憶えています。
だから、『孤独』を経験したヒトって(望んでしたんですけど…笑)、他人にも優しくなれるのって、なんかわかるんですよね。
他人という存在の価値が理解できたからこそ、二度と会わないだろう通りすがりのヒト(他人)にも優しく接することが今のグラーモにはできます。
ポジションが定まった あなたは強い!
一人暮らしが寂しいときは、まずポジションを定めちゃいましょうよ。
覚悟をもって「孤独でいいや!」「孤独はイヤだ!」を選択できたあなたは、じつは とても強くなっています。
まわりの友人と くらべてみてください。
「ひとりで食べる食事が寂しいよーん」とか「夜のふとんが冷たくて哀しいわ。。」とか「一人暮らしの部屋に帰るとまっくらでさ、、ホームシックかも…」とか「元カノが彼氏できたってよ~、ハァ↓」とか、
大のおとなが年甲斐もなく言ってることでしょう
「寂しい」「むなしい」「楽しくない」「哀しい」とか、一過性の言葉なんですよね。「ストレス発散法」「解消法」「対処法」なども同じ。そうではなくて、孤独を解決するためには具体的に動くしかないんですよ。
覚悟を決めたあなたなら、彼らになんと答えますか?
グラーモが相談された友人に決まって言うことになるのは 次のフレーズ。いつも同じ結論なんですよ (#^.^#)
「そんなに孤独がイヤなら、本気出せば!!」
みんな中途半端で本気じゃないんですよ。
「パートナーをみつけて孤独じゃない幸せな生活するぜーーー」って公言して走り回ればいいじゃないですか? きっとすぐに孤独終わりますよ。
グラーモは全力でネコちゃん守ってます!「ヤバイ、エサの時間だ!早く帰んなきゃ」ってね。
こんなぐあいで、しめさせていただきます。