一人暮らし男性が愛をもってペットを飼うのなら孤独はない!そのオススメのパートナーは?
どーも、グラーモです。
最近ペットを飼う一人暮らし男性が増えてるもよう。
グラーモのまわりでもその傾向は顕著でして、優雅な4LDKマンションで、イヌ専用の部屋を用意して飼ってたりします。イヌ小屋ならぬ イヌ部屋。。笑
ペットを人生のパートナーとして迎え入れてる表れなので、個人的には好印象なんですけど、逆に「流行ってるから」とか「飼いやすいペットだから」とかで、ペットを飼い始めるヒトには強くブレーキをかけたいのです。
ホントに孤独イヤなの?
ペットを大切にできる?
ぜひ先に下のコラムを読んでみてください。あなたの「孤独がイヤだ!」が、どれほど強い想いなのかを再確認できるはずです。軽い気持ちでペットは飼えません。
10年以上をともに生きるパートナーなんですから。
孤独がイヤなら、本気で愛すしかないね
『一人暮らしが寂しいときは、どんな対処法よりも、たった1つの覚悟がココロを整える』を読まれてきたあなたは、グラーモのオススメするペットの種類、検討ついたとおもいますけど、、まだ答え書きません ^^
「孤独はイヤだ!」の本気度を再確認できたあなたなら、「飼いやすいペットだから」という理由で人生のパートナーを探さないはずです。
本気で探しだして、本気で愛す
覚悟で臨めば、孤独なんてあっという間に消えちゃいますよ!
本気で愛すためには、絶対にあなた好みを探しだす!
グラーモの経験上、ペットは第一印象が大事。言ってしまえば顔ですよ。ココロから愛するためには、やはり好みの顔 (タイプ)が重要なのです。
『まだ孤独に耐えるの? 3つも選択肢あるじゃない!…』でも書きましたけど、「絶対、一緒にいたいペット」は半年ぐらいかけてゆっくり探しましょう。ペットショップなどで探すなら最低30匹は観察するべきです。
「たいして好きでもない女性に告白されて付き合ったけど、やっぱ続かなかった」って経験ありませんか? グラーモはあります。
情や他人の評価に惑わされないほうがいいですよ。自分の好きなタイプ(主に顔ね… #^.^#)に固執するべきです。
人間だと相手に拒否権があるので…笑、都合よくいきませんけど、ペットならば あなた好みが見つかったらあとはお金が解決してくれます。
「お金が解決してくれる」メリットを最大限に生かして、好きなタイプを探しまくりましょう。
「好みの顔、好みの顔って、そんな気にしなくてもいいんじゃない?」「オレはチワワを飼いたいんだけど、アレ、だいたい同じ顔してるでしょ」と思ったあなた。いいえ、同じ品種でもぜんぜん顔ちがうんですけど。
人間の姉妹でも、ながく接してみると顔ちがうでしょ(双子は似てるけどね)。妹は好みのタイプでも姉にはまったく興味なし、ってよくある話。
失敗談を1つ。
実家でシベリアンハスキーを飼ってました、もちろんグラーモが頼みこんで。
当時ハスキーが流行ったんです。それで飛びついたんですけど、その時は「顔」よりも「毛並みや全体の雰囲気」を優先して飼う子を決めました。
パンダをみるとき、全体の毛並みや色合いに目がいくでしょ。ちょうどそんな感じですけど、パンダにも ちゃんと顔があって好き嫌いがでてくるものなんですよ。
ハスキーを飼い始めてしまってから、どうも顔がタイプじゃないなとグラーモは気づいたのでした。返すわけにもいかずに14年間 生活を共にしましたけど、そのことで愛情が半減したことを今でも憶えています。
非常に冷酷な話に聞こえるかもしれませんけど、人間なんてそんなもの。だから「グラーモとシベリアンハスキー」のようなことになってほしくないので、失敗談として書きました。
でも この経験を境にして、パートナー選び(人間も含めて… #^.^#)に失敗は なくなりましたけれど。
大人の男だもん、お金かかるペットにしましょ 笑
さて、半年がかりで「好みの顔」を探し出したあなたは、そのペットのトリコになっているはずです。人間じぶんの望みを手に入れた充実感はハンパないのです。
これまで書いたプロセスをしっかりと踏んできたならば、ペットの購入価格が10万円以上したとしても、躊躇なく払えることでしょう。
お金じゃないんですよ愛って。パートナーって。
「お金のかからないペット」とか「飼いやすいペット」とか「手のかからないペット」などの考え方やめませんか。子どもの情操教育で飼うペットじゃないんです。
しっかりとお金をかけ、愛情をかけ、手間をかけてあげませんか?大人の男性のペットなんですから。
月1万円でも安い! 無機質なスマホ代金なんかの10倍満足
「ペットを飼うための費用は?」などで検索しているヒトも結構いますけど、維持費なんて ぜんぜんかかりませんよ。
少なくとも、大人のあなたがほかの趣味で使っている金額に比べればカワイイものです・・笑
どんな高級なエサをあげたって、月1万円は かからないでしょう (たぶんね)。
エサ代3000円~、トイレ関係の消耗品代1500円~、遊び道具・おやつ代など500円~で、合計月5000円~がいいとこです。不必要にエサあげても太るだけですし。。
ちなみに、この金額を高いと感じるならば ペットは飼わないほうがいいです。「趣味」だって「彼女」だって「結婚」だって「子育て」だって、みんなお金がかかります。
これらに月5000円も かけられない (かけたくない)ようでは何も得られない気がするんですけどね。
グラーモは逆に月5000円しか かけられないところに、もどかしさを感じます。食べさせすぎてもいけないし、室内でペット用の服を着せるのも どうかとおもうし。。笑
たとえが適切かわかりませんけど、毎月のスマホ代1万円のほうが、よっぽど個人的には割高に感じます。
「そんなにお金かけて誰とつながっていたいの??」って。グラーモは、さっさと「格安sim」にしちゃいましたけど。これだけで月5000円もヤスイ!
二人暮らしだと錯覚するぐらいに 愛す!
これまで書いてきたことからも想像つくでしょうけど、「好みの顔」をちゃんと吟味したグラーモのパートナーは、カワイイ。とてもカワイイ。
そして カワイすぎる !! ^^
グラーモは結婚の経験もありますし、子育ての経験もありますけど、まさに子どもと変わらないレベルでカワイイんです。いや、もはや子どもの一人です。
本当に人間としてみている部分があります。普通に話しかけますし、一緒にフトンで寝たりします。
あなたも「好みの顔」をしっかりとチェックして、準備万端でペットと生活始めてみてください。きっと一人暮らしでも、いつのまにか二人暮らししている錯覚にとらわれますので。
ペットにむかって、自然に「ただいま!」と言っている自分に気づきますよ。
人間と変わらないくらいペットを愛しているんですから、お金かけて普通なんです。誕生日にプレゼント買うでしょ。愛しているパートナーには愛を表現するためにお金かけてしまうもの、男ですから。
だから男らしく、愛するペットにはお金かけましょ (^▽^)
それでは、グラーモのオススメするペットを紹介します。
オススメは「我が子のような、妹のような、彼女のような…」
ネコの女の子 (メス)
はい、一人暮らし男性にオススメするペットは、だんぜんネコの女の子 (メス)です。この写真はフリー素材ですので、ウチのネコちゃんとは関係ありません。
この写真もグラーモの「好みの顔」から選んだので、十分カワイイんですけど (^v^)
オススメポイントは3つあります。ぜひあなたもこの3つの条件を満たしたパートナーを迎え入れてみてください。シビレますから!!
- ネコ
- こども
- 女(メス)
1.ネコ
グラーモは もともとイヌ派。シベリアンハスキー飼うぐらいですから。「おいで!」と呼ぶとしっぽ振って寄ってくる感じが子分のようでうれしかった。さらには、子どものとき友達のネコに噛まれた経験があって、むしろネコ嫌いでした。
それが なんということでしょう。。(#^.^#)
30歳をすぎて心境が変わったのかもしれません。ネコの絶妙な距離感がたまらなく いとおしくなったのです。イヌは「カマッてカマッて」がやや疲れる印象です。
玄関まで出てきて帰りを迎えてくれますし、不必要に鳴かないのもグットです (室内犬の鳴き声にはホント困るので)。
エサとかトイレの始末などの際にはお知らせとして鳴くので、意外と意思疎通ができるんです。
あとネコ飼ったことないヒトの先入観で「夜さわいで寝られないでしょ?」ってのがあるんですけど、夜はいっしょに寝てます。。22時~6時までしっかり寝る子です 笑。起こされたこと、あまりないんですよ。
二才ぐらいまでの小娘の頃には走り回ったりしましたけど、いずれ落ち着きます。いまや人間と同じ生活サイクルですよ。まあ夜はグラーモと寝るけど、昼も寝っぱなしです。
これまで20種類以上ペットを飼ってきたグラーモの経験からは、イヌ・ネコがやはり抜きんでてオススメなんですけど、「一人暮らし男性」に限定するとイヌは大きく減点するしかないんですね。
その2大原因は「運動不足解消」「鳴き声」です。
最近のイヌにはそれほど詳しくないのでアレですけど、逆の見かたをすれば、この2つをクリアできる室内犬はネコと大差ないともいえますね。
2.こども
こどものネコから飼うことをオススメします。
やはり信頼関係が強くなって、よりパートナーを愛することができます。自分で育てた感もたっぷり、親子関係にちかい感情持てますので。
ウチのネコちゃんは生後2ヵ月で迎え入れましたけど、エサも市販の一才未満用フードでOK。イヌと違って、専門家にしつけをお願いするメリットもあまりなさそうですし、2ヵ月~6ヵ月のこどもネコを飼うのが幸せな気がしますよ。
3.女 (メス)
ちょっと驚いたんですけど、ネコは女 (メス)が超絶にオススメなんです。
きっと一人暮らし男性には、飼えばわかってもらえるはず。イヌではそんなことなかったので、たぶんネコ特有のものだと思うんです。。
サブタイトルにも書きましたけど、ネコの女の子って、「我が子」であり、ときには「彼女」であり、「妹」にも思えたりするんですね。
男の子 (オス)ではこの3つともを味わうことができません。男に恋愛感情ないですから (#^.^#)
コレって、いままで飼ってきたペットの中で初めての感情だったので、正直驚いちゃったんですよ。おトクじゃーん。
男性って「妹が欲しい」とか考える時期あったりするじゃないですか。じゅうぶん満喫できます。お兄ちゃん気分を楽しんでください。
ネコの女の子は、もちろん「彼女」の役割もしてくれます。
フトンに潜りこんでくるときなんかは、「しょうがないなー」とか彼氏の気分です。湯たんぽ替わりにちょうどいいってのもあるんですけどね (^▽^)
以上、オススメポイント3つでした。あなたもネコの女の子 (メス)と ぜひ楽しい生活してみてください、シビレますって!
さて、ここまでせっかくネコちゃんをオススメしてきたので、あなたが飼い始めるための7ステップを書いてみます。
「ネコを飼うのは むずかしくない」ってことをわかってもらえたらうれしいです。初心者でもぜんぜんOK! あなたも飼えますよ。
これで安心! 飼い始めるための7ステップ
ここからは、ネコの飼い方を買い始めから順番に説明してみます。最低限のことしか書きませんけど、これ以上のムリはする必要ないとグラーモ的には思います。
1.病院に連れていく
生後4ヵ月~8ヵ月くらいのあいだに、ネコの女の子 (メス)は避妊手術をかねて動物病院で検診を受けます。
寄生虫の検査なども含めて4万円くらいだったでしょうか。強制ではないですが、初期費用だと思って男らしく支払いましょう。
これで対外的にも信用度がアップしますし、発情期を抑える直接的な効果もあります。予約すれば手術は日帰り(1時間程度)で済みますので、飼い主の負担もそれほどないです。
ちなみにグラーモはこの手術以来、一度も動物病院には連れていってません。
2.はじめに買いそろえるリスト
【ネコ 外出用カゴ】
- アイリスオーヤマ エアトラベルキャリー
じつは、この外出用カゴを紹介するか迷いました。なぜなら室内ネコはホントに外出しないからです・・笑。それでも、あえて紹介したのは一度は必ず病院に連れていかなければならないから。
グラーモは用意しましたけど、そうして良かったと思えたのです。
ウチのネコちゃんは異常なまでに外を怖がりましたので(動物病院でもずっと震えっぱなし)、カゴの中が安心できる空間になったのです。「自宅のニオイのする小物」を入れたりしました。
【ネコ用トイレ】
- アイリスオーヤマ 砂落としマット付脱臭ネコトイレ
ネコ用のトイレは囲い (屋根部分)がないシンプルなタイプでもいいのでしょうけど、いちおう女の子ですので(^^♪
というよりは、囲いに取っ手がついているので持ち運びしやすいので便利です。地味に入口のところの足場もプラスポイントです。
【ネコ用トイレシート】
- ネオ・ルーライフ ネオシーツ EX レギュラー 90枚
ネコのトイレというと「猫砂」が一般的ですが、グラーモはシート派です。
これは意見の分かれるところですが、猫砂だと室内のニオイが取りきれないんですよ、砂の中にウンチがある限りは。また、足の裏が結構汚れますし。
グラーモはウンチのたびにシートを取り替えてしまいます。
一日1回ほぼ決まった時間にウンチしますので、キレイなシートを2枚重ねにしてクリーンな状態を保つようにしています。2枚の意味は、ネコちゃんがウンチを隠せるように 笑。本能的に隠したいはずなので。。
朝と夜の2回交換しますので、毎日4枚シートを使うんです。
けっこうな枚数なんですけど、このイヌ用?「ネオ・ルーライフ ネオシーツ EX 」は90枚で1000円。安ーい。1ヵ月1500円(1袋半)ぐらいでしょうか。サイズもちょうどよくて大満足です。
【ネコ用エサ】
- 銀のスプーン
「銀のスプーン」がウチのネコちゃんの一番人気です。
「海の贅沢素材」にこだわっているわけではなく、いろいろ変えてますけど、「銀のスプーン」はどれでも食いつきが違います。人間の鼻でかんでみても、ドライタイプの中で ニオイは一番強い気がしますすね。
- カルカン
「カルカン」は可もなく不可もなくといったところ。
安さが魅力で買うヒトも多いのでしょうか。グラーモは種類を増やしたいために、無難なところとして利用しています。
- シーバ (Sheba) デュオ
「カルカン」と同じマース ジャパンの「シーバ (Sheba) デュオ」ですけど、高めの価格帯になります。
ネコちゃんがどうこうよりは、与えている人間の満足感を得るための商品かもしれません。「今日のごはんは特別おいしいでしょう?」みたいな会話をしながらあげます…笑。
【ネコ エサ容器】
- ドギーマン カタカタ鳴らないツインディッシュ
エサの容器はこの商品にこだわる必要ありません。
「フード」と「水」をセットで与えられるものであれば何でもOKです。100円均一で高さの低いプラスチック容器2つ用意するでもいんじゃないでしょうかね。
エサやりで見落としがちなポイントは、どの容器であげても下にこぼれる点です。新聞紙などを敷いてもいいんですけど、きりがないのでグラーモは容器の下に「おぼん」を置いてます。
「おぼん」に こぼしちゃいなよ!て感じです。
3.トイレのしつけは重要
ネコは一度トイレを覚えると利口に用を足します。イヌとくらべても、とても簡単な印象でした。ウチのネコちゃんだけかな? (#^.^#)
最初の3日間くらいは、しっかりと教えます。一度したおしっこのニオイを残して、同じ場所でさせるように仕向けるんです。
もっともらしく書いてますけど、グラーモは何もしてません。一回でトイレ覚えちゃったので。パチパチパチ、利口だー 笑
4.ごはんは一日2回、3~5種類をローテーションで
一日2回、朝と夜にあげています。
ウチのネコちゃんは、容量にして一日ヤクルト容器3杯分くらいです。それを朝と夜でバランスします。これ以上あげると太るので (T_T)、、ぜんぜんごはん代 (エサ代)かかりません。
飼い主の気分の問題かもしれませんけど、ごはんは連続で同じものを食べさせたくないのです。自分だったらイヤなので。上で取りあげた数種類を基本にして、煮干しやささみなどのオヤツ類も交互にあげてます。
【ネコ 無塩 にぼし】
- 塩無添加 ワンちゃんにぼし 450g
3日に一度くらい、おやつとして3本~あげます。
ご丁寧に頭だけ残してキレイに食べます・・笑。ちょっと割高ですけど、塩分は無いほうが健康的だと思い、サカモトの塩無添加ニボシをリピしてます。
【ネコ おやつ】
- 猫の毛玉ケアスナックマグロ味
ウチのネコちゃんは毛玉をあまり吐きません。3ヵ月に一度あるかないか。
後で書きますけど、シャンプーとブラッシングをすることで抜け毛が少ないからかなぁと勝手に考えています。でもまあ、気休めにおやつとして「毛玉ケア」ができるので、たまにあげてます。
- モンプチ クリスピーキッス
- ペティオ (Petio) キャットSNACK花ささみ
この2つに特別な思い入れありません ^^
とにかく種類を増やしたいので、いろいろ試した中で、ウチのネコちゃんが美味しそうに食べてくれたってだけ。きっと好き嫌いがあるでしょうから、お好きなモノをどうぞ。
【キャットフード総合栄養食 補足】
一才までは缶詰タイプを主にあげていたんすけど、ドライフードをローテーションに組み込んだら食べなくなってしまいました。うーん、缶詰のほうがおいしいと思うんですけどね~ (#^.^#)
参考までに紹介します
- 黒缶 パウチ サーモン入りまぐろとかつお
これまであげてきたエサの中で一番ニオイがキツイです。でも一才くらいまでは大好物で食べていました。血合いがたっぷりで人間的には拒絶感ありましたけど。。(+o+)
- カルカン パウチ 成猫用 1歳から まぐろ さけ入り
ホント普通なんですよね。ウチのネコちゃんは「黒缶」食べたら、カルカン食べなくなりました。
- カルカン パウチ 12ヶ月までの子ねこ用
それでも、4ヵ月~8ヵ月くらいの時期には 子ねこ用の「水分たっぷりのエサ」はとてもお世話になりました。ニオイも人間的に まったく気にならないレベルです。
5.遊んであげよー
【ネコ おもちゃ】
- キャティーマン じゃれ猫 宙返り
定番中の定番。はっきり言って「キャティーマン」じゃなくてもいいんですけど、じゅうぶん安いのでオススメです。
つり竿につけたエサのように振り回すだけで、ネコちゃんは目をまん丸くして追いかけ続けます。本能ですね。15分も遊んであげたらヘロへロなはず。
「遊び」としての時間効率は とてもいいです。ちなみにウチのネコちゃんは「鳥の羽」「ウサギ毛」で作られた小物はすべて追いかけ回すので、部屋にはいつも5個くらいコロがってます。
- キャティーマン (CattyMan) じゃれ猫 まぜまぜニャンボール
これも定番中の定番。類似品はたくさんありますので、「お好きなモノをどうぞ」という感じです。
コロがると音がするのですが、そのネコちゃんの好みで勝手にずーっと1時間くらい追いかけ回します。あとは疲れて寝るだけ (^▽^)
問題なのは、、人間のほうがその音に参ってくることですね。だからグラーモは、定期的に遊ばせて普段は隠してあります。うるさいもん。。
【キャットタワー】
- マウ (Mau) タワー プルミエ
グラーモはコレ買ってません。なのでキャットタワー全般として書きます。
ウチは大小のタンスなどがあって、アスレチックな部屋になっています。普段ネコちゃんは、たいてい高いところか洞穴の奥みたいな場所にいます。
つまり彼女なりに安全な場所にいたいんでしょう。
キャットタワーは「運動不足解消」目的で買われる方が多いでしょうけど、グラーモは高い場所を確保してあげるために有効だと考えてます。もしあなたのご自宅に高い場所がないのなら、キャットタワー買う価値ありますよ。
6.ブラッシング、シャンプーしてあげよー
【ネコ ブラシ】
グラーモはキレイ好きなほうでして、どんなに忙しくても一週間に一度は家中を掃除します。そして、一番最初に取りかかるのがネコちゃんの毛なのです。
いろいろなブラシ試しましたけど、この形状のブラシがほかの物より毛をしっかりとってくれました。痛そうに感じるかもしれませんけど、ぜんぜん大丈夫。
針金の部分に毛が集まるので、手で取り除く手間はありますけど、グラーモにとっては「毛が取れる」のが優先です。
これを使っていれば間違いないでしょう。ただ、このメーカーに こだわらなくても100円均一で類似品はありますので探してみるのも手ですね。
【ネコ シャンプー】
- クイック&リッチ トリートメントインシャンプー 愛猫用
以前は「ノミとりシャンプー」を使っていたのですが、あまり効果ないらしいので、最近はコレ。まあ人気だから使ってるだけなんですけどね。
上のスリッカーブラシでひととおりブラッシングしてからシャンプーします。
ウチのネコちゃんは週一でシャンプーしています。たしかに面倒なんですけど、洗いたてのフサフサ感とイイ香りがするのもグットなんですよ。
- アイリスオーヤマ 超吸水ペット用タオル
ウチのネコちゃんはシャンプー後のドライヤーが大嫌いなんです。黙っててくれない。。ホントに困ってたんですけど、
ドライヤーの前に水分を可能な限り吸い取ってしまう手があったんですよねー。案外、車の給水タオルでも同じかも (^▽^)
7.はみがき・ツメとぎしてあげよー
【ネコ ハミガキガム】
- アース・バイオケミカル 食べられる歯みがきロープ愛猫用
グラーモが唯一断念したのが、歯ブラシを使ってのネコちゃんのハミガキです。シャンプーもタイヘンですけど、ハミガキは それはもうホントにタイヘンです!!
小さいうちに慣らせばハミガキさせるらしいので、これからネコちゃん飼うあなたは頑張ってみてください。グラーモは代替策でしのいでます。
「食べられる歯みがきロープ」は歯に引っかかる仕組みになっていて摩擦?で歯を磨く狙いがあります。やらないよりはマシと思ってあげてます。彼女はおやつだと思って食べてるだけでしょうが。。
- ドギーマン エチケットボーン 22本
同じくハミガキの代替策として。類似品がありますけど、ウチのネコちゃんは食べるものと食べないものがあります。
何がちがうんでしょ?硬さかしら? ちなみにこれはイヌ用ですけど、、普通に食べます…笑。
【ネコ 爪とぎ】
- ペットプロ ねこちゃんのつめみがき
ネコちゃんはツメを研ぐ動物です。
ほっておくとカベなどの引っかかりのいい場所を「研ぐ場所」にしてしまいます。。なのでトイレと同じで、あらかじめ「しつけ」の一環で、この「つめみがき」を覚えさせてしまうのです。
つめみがきも種類がたくさんありますけど、この「ペットプロ ねこちゃんのつめみがき」はとてもしっかりした作りになっています。以前は「あまえんぼう」という商品名だったとおもうのですが。。
また、付属されている「またたび」も とても効き目があります。グラーモはあまり頻繁に使いませんけど、ネコちゃんはカラダをこすりつけて舐めまくっています (#^.^#)
ちなみにウチのネコちゃんは、初めからこの「つめみがき」を使っていたので、ほかの場所では まったく研ぎません。
- ドギーマン ナチュラルスタイル 猫用爪切り
さんざん「つめみがき」をさせているのに、、爪をカットします!
ネコを飼ったことがないヒトには理解できないかもしれませんけど、爪を切らないとそれはそれはイタイんです。ネコが研ぎきった爪は切れますから。
本能なのでツメは研がせないとストレスがたまります。だから「つめみがき」で研がせるのです。一方で、研ぎきった爪はイタイので、すかさず切ります 笑
「ドギーマン ナチュラルスタイル」はハサミの形状をしていますけど、くぼみができていてネコちゃんのツメを固定しやすくなっています。価格も手頃なので、1つ買っておけば重宝するでしょう。
別に人間用の爪きりでも切れますけどね。。
たったこれだけ!パートナーがいるってホント幸せ~
たったこれだけ!って思えないかもしれませんけど、慣れてしまえば、たったこれだけ!です。7ステップを参考にしていただければ、初心者でも問題なくネコちゃん飼えますよ。
一人暮らし男性でも十分飼うことができるネコの女の子 (メス)。あなたの考え方しだいで人生のパートナーは すぐソコにいるんですけどね。